平成30年度 三行詩表彰式、並びに第3回家庭教育研修会を開催
イオンモール京都桂川イオンホールを会場にお借りし、平成30年度京都府PTA協議会の三行詩表彰式、並びに第3回家庭教育研修会を開催いたしました。

三行詩では15名3団体が受賞され、ご出席の皆さまに表彰状が手渡されました。

三行詩は京都府内より9,000通を超す応募の中で、親子の関係や家庭の様子、そして、子どもや親の気持ちを短い文章で上手く表現されたものが表彰されておりました。
また、第3回家庭教育研修会は乙訓PTA連絡協議会さんとの共催でもあり、本当に多くのPTA会員さんが参加されておりました。

この日にご講演いただきました石黒由美子先生は、北京オリンピックシンクロナイズドスイミング競技の元日本代表選手で、夢をあきらめないという演題でご講演下さいました。

石黒先生は小学2年生の時に交通事故に遭い、顔を含め800針を縫う大怪我を負い、その療養中にテレビで見たシンクロナイズドスイミングに憧れ、その翌年から競技を始められたそうですが、記憶喪失や顔面麻痺、視力障害、難聴などの様々な後遺症に苦しむ中でお母様と二人で夢の舞台であるオリンピックを目指された、その道中のお話を聞かせていただきました。
自分のために頑張ることには限界があるが、人のために頑張る力は限界がないということの実体験をもとに、子どもたちが夢や目標に向かって頑張っているときには親が一番の理解者として応援してあげてほしいというメッセージが込められていたような気がしました。
素晴らしい学びの場となりました、有難うございました。